河川工事は、増水時の決壊を防ぐ大切な役割があります。
各地で河川工事が行われていますが、その種類についてご存じでしょうか。
目的に応じて内容が異なるため、確認しておきましょう。
今回は、河川工事の主な種類について、詳しく解説します。
▼河川工事の主な種類について
■砂防工事
集中豪雨や台風被害によって起きる、土砂災害を防ぐための工事です。
雨によって地盤が崩れないよう、砂防ダムを設置して防災対策を行います。
■河道掘削工事
河川付近の土や砂を取り除き、水の流れを広く保つ工事です。
増水時に川の水があふれないように、水位を低くさせる作用を持ちます。
■築堤工事
万が一河川が氾濫した場合、被害を最小限に食い止めるための工事です。
盛土やコンクリートなどで河川に堤防を作り、氾濫を防ぎます。
■床止め工事
水のせき止めや水流を一定化させるため、河川をまたぐ施設を作るための工事です。
増水によって起こる土砂の流入を防ぎ、氾濫を予防する重要な役割があります。
工事には「落差工」「帯工」の2種類があり、河川の状態によって工法が異なります。
▼まとめ
河川工事の主な種類は、以下の通りです。
・砂防工事
・河道掘削工事
・築堤工事
・床止め工事
河川の氾濫による被害を最小限に抑えるため、さまざまな場所で利用されています。
千葉の『和山技研株式会社』では、砂防堰堤をはじめとする防災工事を行っています。
豊富な実績を活かして工事をサポートしますので、当社までご相談ください。
コラム