河川の増水によって水が流出すると、ライフラインや人々の生活に大きな影響を与えます。
地域の安全を守るため、水の流出を食い止める「河川構造物」を設置するケースも多いです。
そこで今回は、河川構造物の種類について紹介します。
▼河川構造物の種類
■堤防
川の水があふれて流れ出ないよう、河川を囲むように作る設備です。
堤防は増水した際でも浸透に耐えられるように、厳格な基準が設けられています。
基準の確認では、ボーリング調査や土質試験などを行います。
■砂防堰堤
増水によって発生した土砂をため込み、水流を調整する構造物です。
土砂が溜まると川の勾配が緩やかになるため、川底や河岸が削られるのを防ぎます。
土石流の破壊力を弱め、大きな被害を防止するのに役立ちます。
■護岸
河川が増水した際、堤防が決壊しないように作ります。
生態系や景観に大きな影響を与える河川構造物のため、設置には配慮が必要です。
■堰
河川をまたぐように設置されており、大雨の際に水位を調整する役割があります。
洪水時には川の水を妨げず、魚道の設置なども必要な構造物です。
▼まとめ
河川構造物には、堤防・砂防堰堤・護岸・堰などの種類があります。
増水によって生活に支障が出ないように、私たちの生活はさまざまな種類の河川構造物によって守られています。
千葉の砂防堰堤に関するサービスを提供する『和山技研株式会社』では、測量から設計までご相談が可能です。
防災対策や災害復旧にも対応いたしますので、ご相談ください。
コラム